
函館 西部地区バル (2018.4.22.sun 開催)
こんばんわ!
部屋の中で寒いくせに半袖でPCカチャカチャしてるかんしゅーです。
3日前の日曜日、「函館 西部地区バル」なるものに参加して参りました。
今日はその感想をちょこちょこっと綴ります♪
まずバル(イベント)の時間は14:00~24:00。
天気にも恵まれ、暖かく、気持ちの良い日でした。
(夕方が近づいてくるに従い、次第に寒くなってきましたが笑)
僕は男友だち3人と14:00前にはチケットを購入する会場に到着していました。
そしてチケット購入し、作戦会議。
このバルのシステムとしては、チケットが5枚綴りで1冊とし、
1枚で一件分(ドリンク1杯+食べ物(おつまみ・ピンチョー))です。
ドリンクや食べ物の種類はそれぞれそのお店によってバラバラです。
金額は1冊4000円(前売りの場合だと3500円)です。
ちなみに今回の参加店舗は全部で71店舗でした。
事前の僕のイメージでは20店舗くらいかなって感じだったので、かなり多いなと驚きました。
とまあシステムとしては上記の通りで、
この5件という限られた数の中でどこへ行くか考えねばならないのです。
そして僕たちの流れとしては、
まず1軒目は「祐鮨」という名前の寿司屋に行くことにしました。
そしてその後の流れは食べながらおいおい考えようということになりました。
そして1店舗目の「祐鮨」に到着しました。
ちょうど開店時の14時だというのにすでに30人くらいの行列ができていました。
とても人気です!!
しかし回転が早く僕たちも並んで15分ほどで店内へ入ることができました。
で、こちらのお店のメニューはというと。。。
「祐鮨」
・ビールコップ一杯
・お寿司(マグロ、ぶり、○○○)
でした。
すみません!!お寿司は3種類あったのですが、一つなんだったか忘れてしまいました!
このお店に関しては写真も撮り忘れてしまい・・・。
ビールもお寿司も入店してすぐに出てきたので、店へ入って5分ほどで退出しました。笑
立食というのもありましたし、
僕たちの後ろへも次から次へとお客さんが並んでいたので、
気持ち的にもゆっくりしていられませんでした。
なので、普通であればめちゃ美味しいと思うのですが、
あまり味わうことができませんでした。
お店の場所はわかったので、
また食べたくなったら今度はゆっくりと食べに行きたいと思います。
さて、次のお店探しへ。
一軒目ではとてもライトな食事だったので、
次は肉が食べたいねってことで、その類の店を探していました。
すると、5人ほどの行列が目にとまりました。
見ると、「Book cafe irodori」というお店でした。
早速パンフレットでお店の内容を確認してみると、
すぐに「ここにしよ!」となりました。
一緒に行ったうちの一人が、本を読むのが好きなので、book cafeそのものに興味があったというのもありますし、
何よりメニューが素晴らしかった!!
「Book cafe irodori」
・瓶ビール一本
・ハンバーグカレー
こちらは写真もちゃんと撮りました!!↓↓
ハンバーグにスプーンを入れた瞬間に肉汁がジュワ〜っと出てきました♪
カレーも含め、とても美味しかったです!
そしてこのお店、
どうやら昨年の12月にオープンしたということで、初のバル街参加のようでした。
お店はあまり大きくはないですが、
とても綺麗で、店員さんの応対も笑顔にこにこで、
非常に雰囲気の良いお店でした。
また行ってみたいですね♪
さて3軒目ですが、
実は2軒目の順番待ちをしている最中に今後のプランについて、僕が提案をしました。
「これが2軒目だから残りは3軒か。よし!じゃあちょうど3人いるし、あとはそれぞれが一番行きたいお店を一つ選んで、そこに行こう」と。
どうです?中々の名案だと思いませんか?
そうですよね!
うん、はい、ですよね〜!
お褒めいただきありがとうございます。
えっ?褒めてないって?
さ!無駄話はここまでにして、
そうと決まった瞬間3人とも本気になってパンフレットと睨めっこを始めました(笑)
そして決まったのが、これからご紹介していく3軒です。
ではまずその3軒目!
「Transistor CAFE」という名のイタリアンカフェのお店です。
お店に到着すると非常にレトロな佇まいの建物でした。
こちらの店舗にも行列が。
10分ほど並び店内へ。
そしてこいつがお出迎え。↓
思わず写真を撮ってしまいました。
なんかジブリとかに出てきそうですよね。
店内も外観通りのレトロ感で、非常に時代を感じる雰囲気でした。
これはこれで僕は落ち着いて好きですね♪
で、こちらのメニューですが、
「Transistor CAFE」
・コップ1杯のワイン(赤)
・ピッツァフリッタ(揚げピザ)
でした。
このピッツァフリッタという食べもの、初めて食べましたけど、
もちもちしていて、歯ごたえがあり、味もなんとも言えない甘い感じで、美味しかったです。
ですがここで悲しい事件が一つ。
美味しすぎたせいか、中の溶け出したバターのようなものがジャケットの襟元に垂れてしまいました。
洗っても洗っても、拭いても落ちず。そのジャケットはクリーニング行きです泣
お気に入りのジャケットだったので少しショックでした泣
まあでも、それを含めても満足な一軒でした♪
↑こちらがそのジャケット事件の犯人、ピッツァフリッタです。(犯人言うなってな笑)
さて次は4軒目。
こちらの店は僕も仕事中に何度か店の前を通ったことがあり、
存在自体は知っていて、一度行ってみたいと思っていたお店です。
名前は「海のダイニング shirokuma」です。
こちらもオープンして間もないお店でした。
店内もすごく綺麗♪
そしてお店のガラスの前には店名にもなっている大きな「しろくま」の像がありました。
で、メニューはこちら。
「shirokuma」
・スパークリングワイン
・カニのパイ包み焼きアメリケーヌソース
見てください!
このロケーション!!!
このお店、函館湾に面している立地を生かして、テラスがあるのです。
潮風を感じながら、ゆったりとした時の中でいただくお料理は最高でした♪
これはデートにも全然使えます!!
ただし、テラス席には限りがあるので、事前の確認は必要かもしれません。
さて、次はラスト5軒目。
ついに僕が選んだお店です❤
「レストラン センティール・ラ・セゾン函館山」
こちらは函館山近くにあるヨハネ教会という教会の上にある結婚式場でした!
野菜バーとの2択で迷ったのですが、
立地と、雰囲気と、直感でこちらにしました。
で、感想はと言うと、
行ってよかったです♪
会場も結婚式場なだけあって他のバル街参加店舗とは一線を画していました。
とても綺麗で、おしゃれで、また新鮮な気持ちになりました。
で、メニューはこちら
「センティール・ラ・セゾン」
・ビール
・黒トリュフのソースをたっぷりかけたフォアグラのパテ入りパニーニ
美味しかったですよ〜♪(個人的にタバスコ入れすぎて辛かったけど笑)
屋外ではちょっとした焚き火や、焼きマシュマロもやっていて楽しめました。
とまあこんな感じで無事5軒周り終わり、
お腹もちょうどよく膨れ、ほろ酔いでバル街を後にしたかんしゅー御一行でありました(笑)
と、言いたいところですが、
実際はまだ少し飲み足りず、大門のバーに行って2杯くらい飲んでから解散しました。
総集すると、
初の西部地区バル参加でしたが、とても充実感の残る時間を過ごせました。
(今回の僕たちの場合、時間にして3時間くらいかな。)
あと、ここに記載したメニューに関して、
飲み物はビールやワインばかり書いていますが、
それ以外にもソフトドリンクなどどの店舗でも数種類は用意してあるので、
アルコールの飲めない方も安心して楽しめますよ♪
次回開催は9月頃だそうです。
次もぜひ参加したいと思っているかんしゅーでした。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。